職員ブログ(2024年)

お正月の遊び     2024.1.4

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

早速、デイサービスでは楽しい遊びで盛り上がっています。


お正月の遊びと言えば「羽子板」

(今時の若者は知りませんよね)

手始めにスタッフの機敏な動きを披露…

太鼓の応援が気分を盛り上げます🥁

次は、「けん玉」

先ずはスタッフが挑戦です

腰を据えて…そ~れっ!

おぉおぉ…!

上手く出来たようですね👏

まだまだ続きます。今度は二人一組で行う遊びのようです。

相方が投げた柑橘を、もう一人の相方が “細い串” に突き刺して受け取る…

む、む、難しそう😲ですが、上手く出来たようですよ👏👏👏

新年会のお楽しみ     2024.1.5~2024.1.8

連日のようにデイルームから笑い声が響いているので、覗いてみました・・・。

何だ?何だぁ? 歌劇団 ラ・ファミーユが結成されたのでしょうか?







『金色夜叉』の有名な一場面を、歌を交えてのお芝居。

かつらと衣装が、とてもお似合いですよ。

ご利用者様の歌に合わせて、三度笠姿のスタッフが登場~っ!

どちらが楽しんでいるのやら・・・💦

そして、そして、おおとりは、水戸黄門 様の登場です!

何と言う事でしょう、会場が “シーン” と静まり返ってしまいました。

テレビ番組の刷り込みとはいえ、ご老公様の “印籠” の威力は凄いですね。

ご利用者の皆様、スタッフ、共に大いに笑い・歌い・お喋りして、心身ともに健やかに過ごせますように。

初詣ドライブ   2024.1.9~2024.1.12

楽しみにしていた初詣、ご希望に添えて本当に良かったです。

記念の一枚、カメラ目線で “ハイチーズ!” 

おやっ!? 水戸の御老公もご一緒??

スタッフのサービス精神には頭が下がります…😲

3日間の初詣参拝を設け、期間中お天気にも恵まれ安心安全に楽しんで頂けたようです。

また来年も、ご一緒に参拝できる事が叶いますように。

節分の鬼退治?      2024.2.2

節分と言えば、"恵方巻"・・・だけではありませんよ。

"豆まき" も忘れないで下さいね。

あれあれ?? 怖~い鬼??・・・怖いどころか可愛い鬼たちの登場~。

鬼なのに "金棒" も持たず、無防備にダンスをしながら笑顔まで振りまいていますよ。

古新聞で作った "大きな豆" を投げつけられたにも関わらず、その "大きな豆" で遊び始めましたよ・・・💦

鬼仲間に投げつけ、雪合戦状態ですwww

劇団の慰問公演     2024.4.25




トップを務めますのは、劇団ホープのご長男。

妖艶な踊りで、いきなり会場を魅了😍😍

次なる演目は…三度笠姿の次男君の登場~っ!

熱烈な声援と紙吹雪、首には万円札の首飾りまで(玩具ですけどね…💦)




引き続き、二刀流剣士の踊りを披露するのは三男君。

ポーズをしっかりキメて、会場を沸かせています👏👏



秘蔵っ子の長女ちゃんは一人で踊るにはまだ幼く、

“照れ照れ~っ“としちゃうため、団長のお父様が

ご一緒に踊ります。

愛らしい姿に、皆さん頬がゆるんでいますよぉ😊



ここで、小休止…🍵

”えん家”さんの舞台時間を少しばかり拝借し、職員による”出し物”を披露。

かつら・衣装・メイク・小道具・・・抜かりないです!!

曲の終盤には、笑いの渦で盛り上がっていました。

さ~ぁて・・いよいよ、お待ちかね!

”トリ”を務めますのは、劇団「えん家」の団長さんの登場~!!

雄大で勇ましく”キレ”のある踊りで、会場を魅了😍😍😍😍😍

最後には団員揃ってのご挨拶と、楽しいトークで会場を和ませて下さり、

さらに会場を回って、利用者様とのふれあい撮影会までして頂きました。

本日は、本当に有り難うございました。そして、お疲れ様でした。

ラ・ファミーユ一同、またの再会を楽しみにしております。

納涼祭           2024.8.23

暑いにも程がある…地球温暖化が止まらない。

しかし、我がラファミーユの職員は負けておりません。

酷暑の下では ”お洒落” を楽しむ気分ではありませんが、浴衣の帯を締めたら気持ちが引き締まる!

毎年恒例の納涼祭で、気分転換しましょう。

先ずは、手拍子を打って盆踊り。日ごろの運動不足を解消しましょうか!?

夜市の気分で、ヨーヨー釣りです。お目当てのヨーヨーが釣れたのでしょうか?





おや、こちらは何を釣ろうとしているのでしょう

魚に紛れて一万円札が並んでいますねぇ(笑)

何と!射的まで準備しているとは、驚きですねぇ😲

お目当てを目掛けて~・・・”パーン!”

手作りおやつ        2024.9.26

さ~て、本日は皆さんと一緒に”おやつ作り”をします。

献立は、”おはぎ” と ”いも餅”

下準備は整っているので、ここからはお手伝いして頂きましょう!




”おはぎ”のご飯に、餡子をのせて丸めます。

おぉぉ!昔取った杵柄。

手際よく丸めて出来上がり。

芋餅にも餡子を入れて丸め、きな粉をまぶして出来上がりです。





こちらは苦戦しているようですね。

力が入り過ぎて、”おはぎ” が ペッタンコになってますよ💦

う~ん、美味しい!          うまい旨い!

自分で手掛けた ”おはぎ” と ”いも餅” のお味は、ひとしお美味でございます~。

秋の運動会        2024.10.18

暑いけど秋・・・の合同運動会。

各階フロアお馴染みの面々ではなく、普段とは違った顔ぶれで楽しく過ごします。

      ボーリングが始まりました。

      「そーれ~、エイッ!」

      ピン真ん中に的中、間違いなし。

      おおぉ、、、力強い投球!

      ボールの行方を、

      みんなが真剣に見守ります。






応援・声援のポンポン・ダンスで、

楽しく会場を盛り上げますよ~、それっ!





こちらのチームも負けてはいられません!

チアリーダーさながらのポンポン振り。

これはこれは・・・かなりの運動量ではないでしょうか??(笑)

職員参加の「パン食い競争」🥐 よーいドン!! 急いで急いで~🚩🚩頑張れ~🚩🚩

お供馬        2024.10.20

菊間町の秋祭りと言えば、お供馬! 昨日までの冷たい雨も上がり、ホッとしました。

歴史ある「お供馬の走り込み」には、県内外から見物客が押し寄せます。

加茂神社参道での"走り込み"には、見物客が多く危険が伴うため、入居者様方をお連れすることは叶いませんが、

ラ・ファミーユへは、毎年お供馬が立ち寄って下さいます。

このような機会を作って頂けるのは、法人理事のご尽力あっての事です。

この場をお借りして感謝をお伝えしたいと存じます。誠に有り難うございます。





到着時刻より早めに庭に出て待機していると・・・

来ました、来ましたよ~! 奇麗なお馬さん2頭が、やって来ました!

皆さんの後方をぐるりと回り、記念撮影をしたり、間近で馬を見られるように・・・ゆっくりゆっくりと馬を引いて下さいます。

最後には、こんなに近くで馬と触れ合う機会まで設けて頂きました!!

では皆さん、また来年も元気にお会いしましょうね。