2022年の干支は「壬寅」。どのような年となるのでしょう。
”お花紙”を丸めて団子状にしたものをコツコツと貼り付け、一枚の絵画風に仕上げています。
利用者様と共に、楽しみながら取り組めることも素晴らしいですよね。
本来なら近くの神社に参拝したいところですが、その時々の諸事情で外出や会合行事が難しく思うように事が運ばない現状です。
さぁ新年!
気分新たに、そして気持ちを引き締めて「書初め」をしました。
「書初め」で、少し緊張した心身を「福笑い」でほぐします。
先ずは、ユーモラスな”目隠しメガネ”で笑いを誘い、
出来上がった作品(福笑い)を見て、さらに大笑い!!
お正月早々、”てんこ盛り” で楽しめたようです。
施設では煎り大豆を使っての豆まきではなく、新聞・チラシを丸めたものを”豆”(団子ではない(笑))に見立て、豆まきで楽しみました。
ガオーッ!鬼の登場。
おやっ?手にしているのは金棒…ではなく、
「ホウキ」と「チリトリ」です(笑)
「福は内!」「鬼は外!」 豆を撒くというより、鬼を目掛けて投げつけています。楽しそう!
鬼さん、とうとう降参です。
鬼(邪悪)を追い出し、福の取入れに成功したようです!
さてさて、こちらは鬼の置物を「的」に、新聞・チラシの豆を投げ当てます。
上手に鬼に届くと良いのですが…お見事、大当りです!
「どうだ、怖いだろう?」
鬼さんが残っていました。
怖いどころか、可愛らしい鬼に頬が緩んでしまいます。